MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】ちょこのデッキレシピと回し方

  • URLをコピーしました!
ホロカ最新オススメ記事!
▶︎最強デッキランキング(2弾デッキ追加!)
▷ショップ大会優勝デッキまとめ(1/6更新)
▶︎クインテットスペクトラムの当たりは?
▷スタートデッキ2弾はどれを買うべき?

ホロカの「癒月ちょこ」のデッキ構築や、採用カードの役割を解説!デッキの回し方や強い動き方も紹介するので、ちょこ先生のデッキを組もうと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

バナー

カードショップ -遊々亭-

目次

「癒月ちょこ」関連カードの特徴

癒月ちょこ癒月ちょこ

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

デッキ評価Tier?
▷Tier表はこちら
特徴・イベントを使うと火力アップ
・回復効果でしぶとく耐久
・#食べ物イベントで回復&バフ
・緑特攻

癒月ちょこは、サポート「イベント」にスポットが当たったホロメン。

2ndちょこが、そのターン使ったイベント1枚につきアーツの効果が上がるので、1ターンに複数枚のイベントを使うことで大ダメージを狙っていきます。

現状ちょこ専用である「#食べ物」のカードがイベントカードになっているので、#食べ物サーチ効果でイベントを持ってきたり、イベントを再利用して戦っていくことになります。

癒月ちょこのサンプルデッキ

癒月ちょこ単

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

推しホロメンエールデッキ

クレイジー・オリー

紫エール20枚

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

初手の確率(マリガン1回含む)確率
Debutが1枚来る確率99%
Debutが2枚来る確率92%
Debutが3枚来る確率63%
Debut2枚とドロソ(リミ)1枚が来る確率81%

癒月ちょこ単体で構築したデッキリストです。

推しホロメンには「クレイジーオリー」を採用することで、SPスキルで4ドローできるので、イベントなどを引き込みやすくしつつ、Debutで1ドローできるちょこも採用できるようになっています。

SPスキルでしかホロパワーを使用しないので、「ペンライト」によるエール加速もできるようにしています。

癒月ちょこのカード解説

採用カード

収録カード役割/評価

推しホロメン
クレイジー・オリー
役割:ドロー
・SPスキルの4ドローでイベントを引き込みやすくなる
└Debutの手札アーカイブ効果とアーカイブからブルームできる効果の相性も○
・推しホロメンを紫にすることで1ドローのDebutを採用できる

2nd癒月ちょこ
役割:メインアタッカー
・イベントを使うとアーツ火力+40
┗1枚→100点/2枚→140点/3枚→180点
・ちょこのオムライス1枚で60点アップ

1stBuzz癒月ちょこ
役割:回復+ダメージ
・ブルーム時にバックホロメンを回復
└回復した分センターにダメージ
・ダメージを受けたセンターを戻して回復+ダメージ

1st癒月ちょこ
役割:イベント使い回し
・ブルーム時、リミテッド以外のイベントをアーカイブから回収
・オムライス回収で打点アップ
・手札のイベントを2連打できる
・ちょこデッキ以外でも活躍しそう

1st癒月ちょこ
役割:タンク
・与えたダメージ分HPを回復
・オムライスと併用するとHPを70回復
・バトンタッチ0も優秀
癒月ちょこ
Debut癒月ちょこ
役割:初動
・HP高め、無色1で30点と高水準なスペック
癒月ちょこ
Debut癒月ちょこ
役割:初動+ドロー
・コラボ時、推しホロメンが紫なら1ドロー
└イベントを引き込みやすくなる
癒月ちょこ
Debut癒月ちょこ
役割:初動+食べ物サーチ
・コラボ時手札をアーカイブすれば食べ物をサーチできる
・実質2ndの打点補強&回復として優秀
あとは任せた
あとは任せた!
役割:入れ替え
・ダメージを受けたホロメンを下げられる
└Buzzの回復&ダメージ効果と相性がいい
・2ndのダメージアップにもなる

みっころね24
役割:ドロソ
・「イベント」のドロソ
・サポートカードも引き込めるのが優秀

スバちょこルーナ
役割:ドロソ
・現状はちょこ先専用の4ルックドロソ
・イベントなので2ndの火力アップになる

ちょこのオムライス
役割:回復+バフ
・HP20回復+アーツ火力+20
・2ndのアーツ「あくとっ」の火力を実質+60
・#食べ物付きなので、各種サポートが受けられる

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

癒月ちょこ単の回し方

基本的な回し方

回し方の一例
◇初期盤面
・センターに「ちょこ」、バックホロメンに「ちょこ」2人以上が理想
◇1ターン目
・先攻→できれば1ドローできるDebutでコラボ
・後攻→HP100のDebutでコラボ
◇2ターン目
・「1stちょこ」で攻撃
◇3ターン目
・「2ndちょこ」でイベントを使いつつダメージ
◇4ターン目以降
・「1stBuzz」で回復しつつ+2ndでダメージ

ちょこ先デッキは、2ndが立ってからが本番のデッキです。

1、2ターン目は盤面をしっかり整えつつ、3ターン目の2ndブルームから攻めていきましょう。

4ターン目以降は倒されなかった2ndを回復させて耐久しつつ、できる限り1人の2ndを生かしながら立ち回っていきましょう。

【1ターン目】コラボのDebutでダメージ稼ぎ

癒月ちょこ癒月ちょこ
紫エール
癒月ちょこ

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

先攻ならコラボエフェクトで1ドローできるDebutでコラボして手札を増やしていきましょう。

後攻の場合、相手の1stにHP70は飛ばされる可能性が高いので、HP100のDebutでコラボするのが安牌でしょう。

【2ターン目】1stちょこでダメージ

癒月ちょこ

紫エール紫エール
癒月ちょこ

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

ちょこ先は現状2ターン目で火力を出す手段がほぼないので、3ターン目に向けて盤面を整えていきましょう。

食べ物サーチのDebutでコラボしつつ、ブルームすることで倒されないようにイベントカードを手札に抱えていきましょう。

オリーのSPで1回はアーカイブからBloomできるので、1stや2ndなどブルーム先になるカードをDebutの効果でアーカイブしておくことで、実質手札のロスを無くすことができます。

【3ターン目】Buzz+2ndで第ダメージを狙う


紫エール紫エール紫エール


出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

3ターン目からは2ndをしっかり動かしていきたいところです。

ドロソやオリーのSPを活用して2ndやイベントを引き込んでいきましょう。

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

ちょこのオムライスは、1枚で2ndのダメージを+60できるカードです。

イベントのドロソとオムライスの2枚を使うだけで160ダメージを出すことができます。

基本はこの2枚で160ダメージを目指しつつ、追加でイベントを使えればさらにダメージを上乗せしていくことができます。

【4ターン目以降】Buzzでダメージを受けたホロメンを回復




紫エール紫エール紫エール

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

ダメージを受けたホロメンは、オムライスで20回復したり、バックに戻してBuzzのブルームエフェクトで回復しつつダメージを与えていきましょう。

あとは任せた

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

センターでダメージを受けたホロメンをBuzzで回復したい時に活躍するのが「あとは任せた!」と、「バトンタッチ0の1st」が活躍します。

まずは「あとは任せた」でダメージを受けたホロメンと、バックのバトンタッチ0の1stを交代させます。

その後、Buzzをブルームさせてバックに下げたホロメンを回復し、バトンタッチ0で交代してサイド、下げたホロメンをセンターに出せます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次