About
Youtube
0期生 | ||||
![]() ときのそら | ![]() ロボ子さん | ![]() AZKi | ![]() さくらみこ | ![]() 星街すいせい |
1期生 | ||||
![]() アキロゼ | ![]() 赤井はあと | ![]() 白上フブキ | ![]() 夏色まつり | ー |
2期生 | ||||
![]() 紫咲シオン | ![]() 百鬼あやめ | ![]() 癒月ちょこ | ![]() 大空スバル | ー |
ホロライブゲーマーズ | ||||
![]() 白上フブキ | ![]() 大神ミオ | ![]() 猫又おかゆ | ![]() 戌神ころね | ー |
3期生 | ||||
![]() 兎田ぺこら | ![]() 不知火フレア | ![]() 白銀ノエル | ![]() 宝鐘マリン | ー |
4期生 | ||||
![]() 天音かなた | ![]() 角巻わため | ![]() 常闇トワ | ![]() 姫森ルーナ | ー |
5期生 | ||||
![]() 雪花ラミィ | ![]() 桃鈴ねね | ![]() 獅白ぼたん | ![]() 尾丸ポルカ | ー |
秘密結社holoX | ||||
![]() ラプラス | ![]() 鷹嶺ルイ | ![]() 博衣こより | ![]() 沙花叉クロエ | ![]() 風真いろは |
ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS | ||||
![]() 火威青 | ![]() 音乃瀬奏 | ![]() 一条莉々華 | ![]() らでん | ![]() 轟はじめ |
ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW | ||||
![]() 響咲リオナ | ![]() 虎金妃笑虎 | ![]() 水宮枢 | ![]() 輪堂千速 | ![]() 綺々羅々ヴィヴィ |
ホロライブインドネシア(ID) | ||||
![]() アユンダリス | ![]() ムーナ | ![]() イオフィ | ![]() オリー | ![]() アーニャ |
![]() レイネ | ![]() ゼータ | ![]() カエラ | ![]() こぼかなえる | ー |
ホロライブEnglish(EN) | ||||
![]() 森カリオペ | ![]() 小鳥遊キアラ | ![]() 一伊那尓栖 | ![]() がうるぐら | ![]() アメリア |
![]() IRyS | ![]() セレス | ![]() クロニー | ![]() 七詩ムメイ | ![]() ハコス |
![]() シオリ | ![]() ビジュー | ![]() ネリッサ | ![]() フワワ | ![]() モココ |
![]() エリザベス | ![]() ジジムリン | ![]() セシリア | ![]() ラオーラ | ー |
引用:hololive ©2016 COVER Corp. |
当記事ではホロカプレイヤーへインタビューを行い、デッキ構築や立ち回りについて語ってもらったものを紹介しています。同じデッキを使用している方や、これから使おうと思っている方はぜひ参考にしてください!
今回はエントリーカップにて「レイネムーナ」を使用して優勝した「ゆづきさん」にインタビューをお答えしていただきました!
![]() 緑10枚 | ![]() 赤2枚 | ![]() 白2枚 | ![]() 青2枚 | ![]() 紫2枚 | ![]() |
デッキ構築の段階で特に後攻から勝てるように意識しました。
Debutラプラスでいきなり80点出せるのは非常に強力です!
また、石の斧、爆発の魔法のように打点を上げるカードを2枚ずつ採用しています。 特にマリン対面などはセンターにバニラを置かれることが非常に多くそれを超える必要があります。(最終戦も実際にそうなりました。)
バニラのHPは160なのでラプラスがない場合これを分割して削る必要があります。1ターン目に打点補助カードのいずれかを使用し、デビューレイネのアーツ30を使うことで30 + 20=50 。後手2ターン目では1stタタンサーチのレイネであれば60、あとはデビュー30+打点補助20で合計160になります!!
2ターン目に相手のセンターホロメンを取れるように意識しています。
もし、1ターン目にデビューラプラスを持っていて次に1stムーナに乗れるようであれば相手には公開せずに持っておきくと奇襲してダメージを出すことができます!
3ターン目以降は毎ターン2ndでライフを1枚ずつ取っていきましょう!!
調整の多くは1人回しツールを使わせていただいています。制作者の方に非常に感謝しています。
基本的にはよく遊ぶグループで意見交流を日頃からしており、その中で調整の気づきがあれば上記の1人回しツールでデッキを組んで一通りの動きを確認するようにしています。ホロカができる時間が限られてるので、自分で基本は形にして、対面してみないと分からない経験を積む時は公認大会やフリーで使用しています。
環境デッキ | 相性 |
---|---|
![]() らでん | ババドナやらでんデッキなどライフ6には五分です 長期戦においてレイネ2ndの打点のおかげで盤面が取れないことはないですが、先行を取られると当然ライフ差の分厳しくなります。 しかし、大抵の場合相手の動きが遅いため、こちらは1面先に取っていける構築にしていることから、ライフレースに持ち込むことができます。 |
環境デッキ | 相性 |
---|---|
![]() マリン等ライフ5 | マリン、スバルなどライフ5対面は微有利 どのデッキにも200以上のダメージを出せ、ほとんどの2ndを単体でとれることから特攻などでの有利不利はないと思います。 |
先にライフを取れるデッキなのでその後の1:1交換で勝ち切ることができる
よく採用されている、また採用されるであろうカードの『HP』と『アーツの打点』を覚えるようにはしています。これは対面練習ができないときにもできるのでおすすめです。
公認大会やフリーの時に、カード効果がうろ覚えのものがあれば対戦相手に確認した上できっちりとテキストを見せてもらいアーツや効果を把握することは大事にしています。
このおかげでゲーム中のバトンタッチ、コラボなどのプレイに自信が持ちやすくなります。
先行ならdebut3枚、後攻ならdebut2枚+リミテッドで即スタートです。
2ターン目にオリーのSPがあるのでそこを目指して引き直しを行います。
基本的には2ターン目に使用して盤面を広げていきます。
早めに使用して豊富な手札を元にゲーム展開を考えていきます。
1:マリン単 後○
2:らでマリ 先○
3:ミラー 先○
4:フブミオ 後○
5:マリン単 後○
ホロカは推し活の一環としても楽しめるゲームであり、また競技としてやっていくのであれば積み重ねたものが実を結びやすいゲームだと思います。 自分に合ったホロカの楽しみ方をしていきましょう!
最後に宣伝です。8月2日(土)に岡山県でホロカトリオCSを開かせていただく予定です。WGP名古屋2週間前の調整や思い出作りに参加していただけたらと思います。
詳細等は運営アカウントにて→https://x.com/hareCS_hOCG
ここまで読んでくださりありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。
▼関連リンクはこちら
コメント