About
Youtube
0期生 | ||||
ときのそら | ロボ子さん | AZKi | さくらみこ | 星街すいせい |
1期生 | ||||
アキロゼ | 赤井はあと | 白上フブキ | 夏色まつり | ー |
2期生 | ||||
紫咲シオン | 百鬼あやめ | 癒月ちょこ | 大空スバル | ー |
ホロライブゲーマーズ | ||||
白上フブキ | 大神ミオ | 猫又おかゆ | 戌神ころね | ー |
3期生 | ||||
兎田ぺこら | 不知火フレア | 白銀ノエル | 宝鐘マリン | ー |
4期生 | ||||
天音かなた | 角巻わため | 常闇トワ | 姫森ルーナ | ー |
5期生 | ||||
雪花ラミィ | 桃鈴ねね | 獅白ぼたん | 尾丸ポルカ | ー |
秘密結社holoX | ||||
ラプラス | 鷹嶺ルイ | 博衣こより | 沙花叉クロエ | 風真いろは |
ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS | ||||
火威青 | 音乃瀬奏 | 一条莉々華 | らでん | 轟はじめ |
ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW | ||||
響咲リオナ | 虎金妃笑虎 | 水宮枢 | 輪堂千速 | 綺々羅々ヴィヴィ |
ホロライブインドネシア(ID) | ||||
アユンダリス | ムーナ | イオフィ | オリー | アーニャ |
レイネ | ゼータ | カエラ | こぼかなえる | ー |
ホロライブEnglish(EN) | ||||
森カリオペ | 小鳥遊キアラ | 一伊那尓栖 | がうるぐら | アメリア |
IRyS | セレス | クロニー | 七詩ムメイ | ハコス |
シオリ | ビジュー | ネリッサ | フワワ | モココ |
エリザベス | ジジムリン | セシリア | ラオーラ | ー |
引用:hololive ©2016 COVER Corp. |
ホロカ最新オススメ記事! |
---|
▶︎最強デッキランキング(2弾デッキ追加!) ▷ショップ大会優勝デッキまとめ(1/6更新) ▶︎クインテットスペクトラムの当たりは? ▷スタートデッキ2弾はどれを買うべき? |
メインデッキ | ホロメン、サポートカード |
エールデッキ | エールカード |
ホロカで遊ぶには、メインデッキ、エールデッキの2つのデッキが必要です。
メインデッキには、ホロメンカードやサポートカードを入れて、エールデッキにはエールカードのみを入れます。
エールはアーツ(ワザ)の発動に必要だったり、自分の残りライフを示す要素として使うカードです。
ポケカは60枚のデッキからサイドを6枚セットしますが、ホロカは20枚のエールデッキからライフをセットする!エネルギー役もエールが兼ねているのがポケカと違うポイント
出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.
エールデッキは20枚ぴったりで構成され、自由にエール色を組み合わせて戦います。
1色だけでも良いですし、2色以上の混合デッキでも構いません。
50枚のメインデッキとは別の場所に置いて使います。
出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.
自分のターンになったら、手札ステップでメインデッキから1枚を手札に加え、エールステップでエールデッキから1枚を表向きにして好きなホロメンに送ります。
アーツを打つには各ホロメンに記載されたエールの枚数・色を満たさなければなりません。毎ターン表向きにしたエールの色と、ホロメンの状況を見て誰に付けるか判断しましょう。
メインデッキ50枚が0枚になってドローフェーズを迎えた場合は敗北しますが、20枚のエールデッキが切れても負けになりません。
そもそもエールデッキからライフとして5〜6枚をセットしているので、エールデッキは15or14枚スタートになります。
出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.
ホロカはメインデッキと同じように、エールデッキも構成を考えなければなりません。
白エールがあと1枚あればアーツが打てる状況で、緑エールがめくれたら、アーツを打てなくなってしまう多色事故がネックだからです
単色デッキの方が安定しますが、多色デッキの方が採用できる幅が広く、やれることが多いメリットがあります。
大会に出る際は、メインデッキ、エールデッキ、推しホロメンそれぞれ別のスリーブに入れなければなりません。
メインデッキと一緒のスリーブでは使えないので注意しましょう。
発売前につき詳細は不明ですが、おそらく1パックに1枚はランダムで入っていると思われます。
スタートデッキ1つで白エール×10、緑エール×10。
スタートエールセットで白・緑・赤・青エールが各20枚ずつ封入されているので、ブースターで少しずつ集めるよりも、構築済みデッキを購入する方がおすすめです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!