MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】WGPベスト4インタビュー(きりしまさん)

当記事ではホロカのWGP出場者へインタビューを行い、立ち回りや構築について語ってもらったものを紹介しています。同じデッキを使用している方や、立ち回りが知りたい方は参考にしてください。

今回はWGP2025神戸で予選6-0 本戦ベスト4を達成した「きりしまさん」にインタビューをお答えしていただきました!

目次

きりしまさんの使用デッキ:レイネイオフィ

きりしまさん デッキ画像

デッキインタビュー

レイネイオフィデッキを選んだ理由

直前までは、

・かなた単
・マリンレイネ
・オリーレイネ

の3択で悩んでおり、この中では1番安定しているオリーレイネを選びました。

戦ったデッキ

<予選>
先〇オリーレイネ
先〇クロエ単
先〇オリーレイネ
後〇かなた単
先〇かなた単
先〇かなた単
<本戦>
先〇クロマリ
先〇かなた単
後×かなた単

先攻/後攻それぞれの動き方

先手も後手も基本的な考え方は変わりません。

とにかく中盤以降に2ndを2面揃えて、ライフ2枚取りできるような面作りを意識してました。

苦手な対面で意識したこと

▼かなた単で活躍したキーカード

バニラレイネ

苦手対面はレイネゼータとマリンレイネだと考えてるんですが、神戸では母数が少ないと割り切りました。

当たったら相手が事故ってくれることを祈るだけです。

かなたは常にどうやったらダメージを貰わないかだけ考えてました。

そういったところでバニラ1stレイネは大活躍でしたね。

バニラ1stレイネの素のHP160は頼もしい耐久力でかなた対面ではとても重要ですね!

事故が起こった時に意識すること

初手事故でもDebutを3枚用意出来ればなんとかなります。

オリーSP
盤面にホロメンを3枚並べることが出来ると、2ターン目にオリーリーダーのSP推しスキルを使うことが出来ます。ドロソや1stなど、欲しいカードを引くチャンスです。
それにより、相当な事故でない限り挽回することが出来そうです。

ですが、それでも引きが悪く手札が噛み合わない、そもそもDebutを3枚用意できなかった試合はどうにもなりません。

相手も事故ってくれることを祈るか、諦めてその日のご飯のことでも考えてます。

事故ってしまった時、リラックスして次の試合以降に切り替えるのも重要ですね!

デッキの調整方法、構築のポイント

今回調整に当たって1番意識したのはかなたに対しても耐久力とその再現性ですね。

構築にもそこに寄せて、爆発の魔法1枚をTatangの4枚目にしたりしました。

ピン刺しの爆魔より、レイネをサポートできるTatangを増やすんですね!

マリガン基準

先手ならバソコン込みDebut3枚+ドロソ1枚、後手ならDebut4+ドロソ1でだいたいキープしてます。

当日の感想

千葉神戸両方参加して両方とも対戦した方と感想戦や雑談ができて、他のTCGイベントの殺伐とした雰囲気とは違って楽しめましたね。

5月もこうであって欲しいと願います。

インタビューへの回答ありがとうございました!

コメント

コメントする

目次