MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】ルイクロのデッキレシピと回し方

  • URLをコピーしました!
ホロカ最新オススメ記事!
▶︎最強デッキランキング(2弾デッキ追加!)
▷ショップ大会優勝デッキまとめ(1/14更新)
▶︎クインテットスペクトラムの当たりは?
▷スタートデッキ2弾はどれを買うべき?

ホロカの「ルイクロ」のデッキ構築や、採用カードの役割を解説!デッキの回し方や強い動き方も紹介するので、さかまたのデッキを組もうと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

バナー

カードショップ -遊々亭-

沙花叉クロヱの関連デッキ

クロエ単

ルイクロ

クロエいろは
目次

ルイクロのデッキレシピ

ルイクロデッキレシピ (1)

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

推しホロメンエールデッキ

沙花叉クロヱ
青エール赤エール
青14枚/赤6枚

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

初手の確率(マリガン1回含む)確率
Debut沙花叉が1枚来る確率99.9%
Debut沙花叉が2枚来る確率98.6%
Debut沙花叉が3枚来る確率86.6%
Debut沙花叉2枚とDebutルイ1枚が来る確率60%

沙花叉だけでは物足りないドロー性能をルイ姉で補う構築です。

沙花叉デッキは、山札の下に確定させた「当たり確定ゾーン」を捲るために、山札をできる限り素早く掘り進めなければいけません。

そこで、ブルームエフェクトで山札を2枚引ける1stルイ姉を採用することで、沙花叉だけの構築よりも山札の下の確定ゾーンに辿り着くスピードが早くなります。

また、沙花叉デッキは山札を掘り進めなければいけない関係上、本当は手札に欲しいホロメンをアーカイブしなければいけない場面が多くあります。

そういった際に、アーカイブに落としてしまった2ndなどを2ndルイ姉のブルームエフェクトで回収できる点も非常に相性がいいです。

ルイクロの採用カード解説

採用カード役割/評価

推しホロメン
沙花叉クロヱ
役割:山札減らし+山札リセット
・推しスキルで山上3枚を落とせる
┗山下にたどり着くスピードが上がる
・スロット前の確認としても使える
・SPスキルで山札を回復できる
┗基本ホロメンが多く戻るため、スロットの期待値も上がる

コラボ沙花叉
役割:ボトム固定+サーチ
・山下固定やデッキ掘りが主な役割
・コラボでデッキを3枚掘り進められる
・2ndは回収できたらラッキー

1st沙花叉
役割:エール加速
・ブルームエフェクトでエール加速
・ルイクロの場合は、3ルックから欲しい色を付けやすいのも魅力
・無色1エール30点も優秀

1st沙花叉
役割:山札減らし+サポート回収
・アーツ効果で山上3枚をアーカイブできる
┗山下にたどり着くスピードが上がる
・サポートを拾えるのが非常に優秀
・最高80ダメージでアタッカーとしても活躍


2nd沙花叉
役割:メインアタッカー
・アーツ効果でアーカイブした3枚が同じブルームレベルなら相手のライフ-1
→全てはこのためにデッキを掘る
・アーツ効果で山上3枚をアーカイブできる
┗山下にたどり着くスピードが上がる
・最大160ダメージでアタッカーとしても優秀
・白特攻で2ndかなたもワンパンできる
1stブルームルイ
1st鷹嶺ルイ
役割:ドロー
・ブルーム時の1捨て2ドローが優秀
・無色1エール40点も優秀
2ndルイ
2nd鷹嶺ルイ
役割:ホロメン回収+アタッカー
・ブルーム時にアーカイブから#holoxを3枚まで回収
┗推しスキルやアーツで落ちてしまった2ndなどを回収できる
・赤エールを採用すればアタッカーとしても活躍できる
サブパソコン
サブパソコン
役割:リミテッド回収+ボトム固定
・山上5枚からドロソを拾える
・最も見れる枚数と下に送れる枚数が多いカードで、サブパソコン1枚からでも確定ゾーンを作れることが多々ある

秘密結社holoX
役割:ホロメン回収+ボトム固定
・山上4枚から#holoXを拾える
・沙花叉においてはただのドロソとしてだけでなく、ボトム固定としての役割もある
・holoXがヒットしてもあえて公開せずに、ボトムに送って確定ゾーンを作ることもある

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

ルイクロの採用候補カード

採用カード役割/評価

レトロパソコン
役割:ホロメン回収
・推しスキルやアーツで落ちてしまった2ndなどを回収できる
・条件あり+サポートなので採用しても1~2枚

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

ルイクロの回し方

山札の下を固定して「当たり確定ゾーン」を作る

「サブパソコン」や「秘密結社holoX」といった、効果を使った後の残りを山札の下に好きな順序で置けるカードを活用し、デッキの下(ボトム)にブルームレベルが同じカードが3枚並ぶ「当たり確定ゾーン」を作ります。

その後、確定ゾーンより上にあるデッキ枚数を数えて、確定ゾーンでぴったり2nd沙花叉のアーツ効果を捲れるようにデッキを掘り進めていきます。

デッキに採用される山下を固定できるカード


3枚見て3枚下に置ける

4枚見て4枚下に置ける
サブパソコン
5枚見て5枚下における

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

現状の沙花叉デッキで採用されるボトム固定カードは上記の3種類。

基本的には見れる枚数が少ないカードから使った方が、少ない選択肢→多い選択肢を取れるので、ブルームレベルを揃えやすいです。

ただし、サブパソコン1発で同じブルームレベルが3枚見える自信があるなら、見える枚数が多いカード1発で揃えた方が確定ゾーンが多少上に来るという利点もあります。

2枚のボトム固定カードを使って同じブルームレベルを”繋げる”

1枚のボトム固定カードだけで揃えるのは難しいので、基本的には2枚のボトム固定カードを組み合わせることで「確定ゾーン」を作ります。

1枚目で2枚出たブルームレベルのホロメンを下にしておき、2枚目で1枚目で下においたのと同じブルームレベルのホロメンを上にしてボトムに送ることで、ブルームレベルを繋げることができます。

1枚目で揃っているブルームレベルが1枚もなかった場合は、採用枚数が多く、一番揃いやすいDebutを下においておくと、2枚目で繋がりやすいです。

デッキ枚数をチェックして山札を掘り進める

ボトム固定ができるカードを使った後は、確定ゾーンより上にあるデッキの枚数をチェックし、2ndでアーツを使用するタイミングで確定ゾーンがちょうど上に来るように山札を掘り進めていきます。

沙花叉のデッキには山札の上○枚をアーカイブしたり、山札の上○枚をチェックして下に送るカードが多く入っているので、1ターンで10枚以上デッキを掘り進めるのも難しくありません。

早ければ4ターン目には確定ゾーンまで回し切れることもあります。

※山札を数える行為に関しては、”試合の進行に影響が出ない程度”であれば問題なく行うことができます。
※ただし、サイコロなどでボトムに固定した枚数がわかるように表示するのはルール上禁止されているので注意しましょう。

山札を掘れる枚数とアクションまとめ

掘れる枚数アクション、カード
1枚・ターン開始ドロー
・コラボ時のホロパワー貯め
2枚・1stルイ姉のブルームエフェクト
3枚・Debut沙花叉のコラボエフェクト
・推し沙花叉の推しスキル
・1stと2nd沙花叉のアーツ
・春先のどか
4枚・秘密結社holoX
5枚・サブパソコン

基本的な回し方

回し方の一例
◇初期盤面
・最初の盤面に3枚以上は沙花叉を並べたい
・ルイは初手で引けたらラッキー程度
◇1ターン目
・1ターン目からボトムに確定ゾーンを作りたい
・コラボ後、推しスキルで山上3枚を削る
◇2ターン目
・コラボのDebutでコラボ→ブルームが理想
・ドロソなどを使ってデッキを掘り進める
・1st沙花叉のアーツや推しスキルで更にデッキを削る
◇3ターン目
・引き続きデッキを掘り進める
・2nd沙花叉で相手のホロメンをダウンさせる
◇4ターン目以降
・確定ゾーンに合わせて2ndのアーツでライフ-1
・山札が切れそうになる前にホロパワーを貯めてSP

【1ターン目】コラボ→推しスキル発動でデッキを掘り進める


青エール

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

1ターン目からボトム固定カードを使って、山下に「確定ゾーン」を作っていきましょう。

コラボエフェクト持ちのDebutでコラボしつつ、推しスキルを発動することで1ターン目から6枚、山札の上を掘り進めることができます。

ただし、コラボDebutはHPが低いので、後攻では無理にコラボへ出さない方がいいでしょう。

【2ターン目】1st沙花叉で攻撃+デッキを掘り進める


青エール

青エール青エール


青エール
バニラDebut ルイ

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

2ターン目はギフトの1stで火力を出しつつ、サポートの回収と山札削りを狙いたいところです。

引き続きボトム固定カードを使って確定ゾーン作り+山札減らしも行っていきます。

推しスキルで山上3枚をチェックした時、リミテッドや2nd沙花叉など欲しいカードがある場合は、無理にアーカイブせずに戻す選択肢も頭に入れておきましょう。

【3ターン目】2nd沙花叉で相手のホロメンをダウンさせる


青エール

青エール青エール青エール


青エール
1stブルームルイ

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

3ターン目には2nd沙花叉まで育成し、アーツのダメージで相手のホロメンをダウンさせましょう。

ギフトを成功させてライフを削るのも重要ですが、しっかりとダメージを稼いで相手のホロメンをダウンさせてライフを削っていくのももちろん大事です。

また、2ndのアーツでも山札が3枚削れることを忘れないようにしましょう。

ギフトを成功させた時に、返しようがないライフ差を付けられるのが沙花叉デッキの強みです。

【4ターン目以降】2nd沙花叉で確定ゾーンを捲る


青エール青エール

青エール青エール青エール

青エール

青エール
2ndルイ

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

早ければ4ターン目には「確定ゾーン」にたどり着くことができます。

確定ゾーンまでの枚数を頭に入れながら最後の調整を行い、2nd沙花叉のアーツ効果で捲りを成功させてライフを減少させましょう。

また、この頃には山札がかなり減っているはずなので、ホロパワーを3枚まで貯めてSPスキルによる山札回復も視野に入れて立ち回っていきましょう。

SPスキルを使った後は、山札がホロメンだらけになるので、2ndや1stの火力期待値が上がり、運ゲーでもスロットが成功する可能性が高まります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次