MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】推しマリンノエマリでWGP2025in東京Bブロック2位!「RasK」さんへインタビュー!

当記事ではホロカプレイヤーへインタビューを行い、デッキ構築や立ち回りについて語ってもらったものを紹介しています。同じデッキを使用している方や、これから使おうと思っている方はぜひ参考にしてください!

今回はWGP2025in東京Bブロックにて「推しマリンノエマリ」を使用して2位に入賞した「RasKさん」にインタビューをお答えしていただきました!

目次

使用デッキ:推しマリンノエマリ

デッキレシピ

デッキ構築のポイント

我を貫き通した魂の1枚!それがレトロパソコン✨


ピン刺ししているレトロパソコンがポイントです。

レトロパソコンはどうしても2ndを複数枚重ねてbloomしなきゃいけない時の2ndや1st回収札として入れています。

後々に沁みる場面が多くて、身内に「必要ないんじゃない?」と言われても、どうしても抜けなかったです(笑)

推しマリンノエマリの立ち回りを解説!

先攻後攻の動き方

先後の動きに関しては基本的にnoteを参考にしているのであまり詳しくは答えれません。

意識したことは先攻を取った場合、2ターン目にコラボを積極的に落としにいき、

相手がライフ5の場合はライフ差が先行できるように。

ライフ6の場合はイーブンに持っていけるよう意識していました。

デッキの調整方法

デッキ調整に関しては、ブルームカップ等で好成績を残された方のリストを参考にしつつ、自分の欲しいカードを詰め込んで1人回しや身内と対面して、1番しっくりくるようにしていました。

環境デッキとの相性(体感)

基本的には先攻であれば大抵のデッキは微有利〜有利取れると思ってます。

キアラとレイネゼータだけ先行を取っても五分といった感じです。

後手になるとtier上位の面々とは微不利〜不利と感じました。

キアラに関してはkotoriが入った構築だと、2ndマリンのBE50点の飛ばし方やSPの切り方、体力調整等かなりプレイングが要求される対面になると思っています。

それぞれの対面相性

環境デッキ相性
ゼータBuzzの画像
レイネゼータ
小鳥遊キアラ(UR)の画像キアラ
キアラ
先後関係無く五分

後手は不利になる対面

環境デッキ
イオフィ
レイネイオフィ
すいせいOSRの画像
すいせい
2ndマリン
レイネマリン

シェア数を考えると気合いで先攻を勝ち取る必要がありそうですね…


環境デッキと戦う時に意識していること

これを無理にやったら負けそう。というようなことをやらないように意識していました。

序盤で取ったライフ有利を押し付けながら相手が無理をしてきたら後の事を考えつつ、処理できるようにしています。


RasKさんの考えるマリン単の強み/ぺこマリとの違い

ぺこマリと違ってエール加速が無いので、盤面に付けるエールの管理が難しいと思います。

ただぺこマリの場合、
・「ぺこらのDebutと1st両方を引かなければいけない」
・「センターがぺこらでスタートしてしまう可能性がある」
・「すいせいなどの、バックの狙撃で落とされて、手札の1stぺこらが死に札になってしまう」
などのデメリットが多く

単の場合、
・「抜けたぺこらの枠にドロソだったり、汎用サポートだったりを多めに積める」
・「spotを採用しているのでマリン以外がセンターでスタートすることが絶対無い」
・「ホロキャップ等の1部デッキに対するメタカードを積める」
といった部分が強みかなと思います。


推しスキル・SPスキルの使い所

巻き返しのahoy!!、リーサルの出航〜ですね🏴‍☠️

基本的にはどちらの推しスキルも温存しつつホロパワーを4つためつつ戦います。

推しスキルのahoy!!に関しては、相手にライフ先行された場合にのみ、3ターン目に切って、ライフを取り返すようにしていました。

SP推しスキルは、基本終盤まで温存して相手のライフが少ない状態で2面取りできるように残しています。

その他伝えたいことWGP感想

今回「サルガキ」という方のマリンのリストやnoteを参考に練習してきました。

マリンについてたくさん語られているのでよければそちらも見て頂きたいな~と思ってます。

インタビューにお答えいただきありがとうございました!

コメント

コメントする

目次