MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】ラプラス・ダークネス単のデッキレシピと回し方

ラプラス単デッキサムネ

ホロカの「ラプラス単」のデッキ構築や、採用カードの役割を解説!デッキの回し方や強い動き方も紹介するのでラプ様のデッキを組もうと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

メルカードバナー
目次

ラプ単のデッキレシピ

(デッキレシピはこちら:コード6TH17)

ラプラス単 デッキレシピ
推しホロメンエールデッキ
推しホロメンラプラス
ラプラス・ダークネス
紫エール
エール20枚

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

初手の確率(マリガン1回含む)確率
Debutが1枚来る確率99%
Debutが2枚来る確率92%
Debutが3枚来る確率63%

採用カード解説

ラプラス・ダークネス単の採用カード

採用カード役割/評価
ラプラスOSR【ドロソ&エール軽減】
・推しスキルで2ndと1stに使えるダイス操作
└特に2ndの確定3ドローが強い!
・SP推しスキルで#秘密結社holoXを持つホロメン1人のアーツをタダ打ち!
コラボデビュー ラプラス【序中盤のアタッカー】
・コラボエフェクト持ちのDebut
・相手のお休みしてるホロメン1人につきアーツの威力が+10される(素点は30)
・バトンタッチエールは0
・先1で開いてホロメン1人をおやすみ拘束出来る
Q&A391より
ラプラス エクストラデビュー【基盤】
・HP100でアーツ30のエクストラDebut
・バトンタッチエールが0で前に出しやすい
コラボ1stラプラス【アタッカー】
・HP140のバトンタッチエール0の1stホロメン
・コラボエフェクトでダイスを3回振り奇数の数×10の特殊ダメージを相手のセンターホロメンに与える
・コラボエフェクトを使用して2ndの火力を上げたい
・最大1エール60点
ブルームエフェクトラプラス【アーカイブのホロメン回収】
・HP130のバトンタッチエール0の1stホロメン
・ブルームエフェクトでダイスを振り出た目次第で、アーカイブの#秘密結社holoXを持つホロメン1枚を山札の上か手札に加えることができる
ラプラスバニラ1st【中盤のアタッカー】
・HP160の1stホロメン
・2エールで70の威力を持つアーツが魅力的
・現状ラプ様の1stの中で唯一バトンタッチに1エール必要
2ndラプラス【ドロソ&アタッカー】
・ターン1だが優秀なドローソース!(推しスキルを使っていれば確定で3ドローできる)
・アーツ効果でこのターン中にダイスを振った回数×10の特殊ダメージをセンターに与えるので、コラボエフェクトの1stと合わせて使いたい
カスタムパソコン画像【1stサーチ】
・1stのブルームエフェクトやコラボエフェクトが優秀なため必要な時に持ってこれるように採用
ホロリスの輪【エール加速&ダイス】
・単構築ではエールを加速させることができないので採用
・失敗しても2ndの火力を上げることができる
カラス【ダイス&上振れ要員】
・コラボにいる際に使えて2ndの火力上げや、ホロパワーをためながらセンターホロメンのみでターンを返したいときに使える。

ラプラス・ダークネス単の採用候補カード

ライフル【火力上げ】
・#シューターを持つので安定して火力を上げられる。
・デメリットがない
秘密結社holoX画像【ドロソ】
・デッキにホロメンが多いため採用する価値あり
凸待ち【2面取り用】
・特殊ダメージをセンターにしか与えられないため2nd2枚で攻撃する際に欲しくなるカード
・ホロメンで手札を整えられるため採用検討
わくわくいたずらタイム【ダイス&上振れ要員】
・サイコロを振る回数を増やしながらダメージも稼げる

ラプラスデッキの回し方

【1ターン目】最初のエールはセンターorバックへ

ラプラスコラボdébutラプラス エクストラデビュー
紫エール
ラプラスOSR
ホロカ 裏面の画像
ラプラス エクストラデビュー

先攻の場合はDebutの数に余裕があればバトンタッチしてバックにエールのついたラプラスを避難させよう。

後攻はセンターに付けて攻撃していきたい。

【2ターン目】バトンタッチを使う

コラボ1stラプラス
ラプラスバニラ1st
紫エール
ラプラスOSR
ホロカ 裏面の画像ホロカ 裏面の画像
ラプラス エクストラデビューラプラスバニラ1st
紫エール

このターンは次の相手ターンにホロメンがダウンさせられるかで大きく変わります。

HP160がダウンされない又はされにくい状況なら2エール付けて70で攻撃しよう。

ダウンさせられる場合は後ろの1stにエールをつけておく(コラボエフェクト持ちの1stであれば完璧)。
┗ダウンエールとエールステップで2ndを起動出来るようにしておこう。

【3ターン目】2nd bloomと1stのコラボ

コラボ1stラプラス
2ndラプラス
紫エール紫エール紫エール
ラプラスOSR
ホロカ 裏面の画像ホロカ 裏面の画像ホロカ 裏面の画像
ラプラス エクストラデビューラプラスバニラ1st
コラボ1stラプラス

2ndでドローしながら2ndでアタックしていこう。

基本的にSPのためのホロパワーを貯めておきたいが手札が芳しくない場合は推しスキルで確定3ドローする。

【4ターン目以降】1stを使いながら2ndの維持SP

コラボ1stラプラス2ndラプラス
2ndラプラス
紫エール紫エール紫エール
ラプラスOSR
ホロカ 裏面の画像ホロカ 裏面の画像ホロカ 裏面の画像ホロカ 裏面の画像ホロカ 裏面の画像
ブルームエフェクトラプラスラプラスバニラ1st
コラボ1stラプラス

2nd2面で攻撃しライフを2枚取れる状況があれば迷わずSP推しスキルを使おう。

1stコラボしながら2ndで攻撃することでダイスを振った数を底上げ。

エールの数が足りない時は、ホロリスの輪を使い3分の2の確率でエール加速。

回し方の一例(先攻)
1◇初期盤面
・センターにはエクストラDebutを置く                                    
2◇1ターン目
・エールはバックのホロメンへ
・相手のバックにホロメンがいる場合はコラボエフェクト持ちをコラボへ
3◇2ターン目
・エールは1ターン目につけたホロメンへ付与
・センターに2エールついてるホロメンを前に出しHP160にブルーム
・バックに下げたホロメンを1stにブルーム
・Debutもしくはダメージを負っていない1stでコラボ
4◇3ターン目
・ターン開始エールをセンターに付ける
・センターを2ndにブルーム
・必要なダメージ数によってコラボするホロメンを変える
5◇4ターン目以降
・ブルームエフェクト持ちの1stを使いながら盤面の維持
・エールが足りなくなった場合やライフが2枚取れるタイミングでSP推しスキルを使用しよう

コメント

コメントする

目次