MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】制限版かなたデッキで最速優勝!?「らーめんP」さんへインタビュー!

当記事ではホロカプレイヤーへインタビューを行い、デッキ構築や立ち回りについて語ってもらったものを紹介しています。同じデッキを使用している方や、これから使おうと思っている方はぜひ参考にしてください!

今回は4月10日のショップ大会にて「制限版かなクロ」を使用して優勝した「らーめんPさん」にインタビューをお答えしていただきました!

目次

使用デッキ:かなクロリペア

デッキレシピ

ラーメンPさん

デッキ構築のポイント

かな単ではなく「かなクロ型」なのは、2ndにアクセスするためにスゴイパソコンが必須だからです。

1stクロヱで盤面のエールを3+1枚用意できれば、2ndをサーチしつつそのまま殴れます。

また、スゴイパソコン、レトロパソコンのどちらかが欲しい3ターン目に、サブパソコンで探せるようにしているのがポイントです。

▼本デッキのキーカード

クロエ1stエール加速スゴイパソコンレトロパソコンサブパソコン

制限後のかなたの立ち回りを解説!

先攻/後攻それぞれの動き方

▼1ターン目に欲しい最低ライン

DebutかなたDebutかなたdebutクロエ

先攻はとにかくホロパワーを貯めれるよう盤面展開重視です。

HP90かなたそ2、沙花叉1が最低ラインかなと思います。

後攻は対面次第ですが100出せるなら狙いに行きますが、HP110以上のデッキには盤面作り優先で行きました。

制限後のレイネはTatangを素引きできる確率が低く、後手ワンパンの可能性高くなるかも?

リペア後の使用感

2ndを素引きすることが難しくなったため、リミテッドの使い方が大事になったと感じます。

1stかなたがより大事になるので、じゃあ敵だねは天敵ですね。

春先のどか(P)の画像
ランダム
スゴイパソコン
2nd直行/エール1消費
レトロパソコン
2nd直行/ライフ3以下

デッキの調整

スゴイパソコンスゴイパソコンレトロパソコンレトロパソコン

制限後は、かな単もかなクロも、「スゴイパソコン2・レトロパソコン2」は必要だと思います。

1度2ndを用意できれば、「2枚取り」「倒したらレトロで復活」の2つの恐怖を与えられる

手札引き直し(マリガン)の基準

制限前とほぼ変わりはありませんが、手札に2ndかなたがある場合はリミテッドがなくても優先してキープした方が良いです。

2nd1枚、1stが1枚、リミテッド無しでもマリガンせずに行きました。

ショップ大会ではどんなデッキと当たりましたか?

1回戦:推しぺこら型わため 先

ライフ6デッキですので2nd2回起動が必須でした。

リミテッド無しでしたが手札に2ndがある状態でしたのでマリガンせずにいきました。

途中わためぇの火力が最大になるため、返しに3枚取れるプランとしてコラボかなたの50点と小突いた点数で調整をし、次のコラボ50でセンターを落としてコラボで2枚取る動きが強かったです。

2回戦 推しAZki型そらロボ 後

沙花叉スタートでしたがHP50のそらちゃんがコラボしてきたので斧沙花叉で取るプランで行きました。

2回戦もライフ6で2回起動要求でしたが、沙花叉のエール加速からスゴイパソコンでアクセスしました。

全試合共に言えますがホロパワーは極力使わずに温存が大事です。

決勝 オリー型レイネ 後

決勝も沙花叉スタートでした。やはり斧沙花叉で暴れさせるのが強かったです。

しっかりダメージラインを減らしてくれて、かつ沙花叉は無視されるためかなたそが2面落とされないのが大事でした。

サブパソコン使用後、山に2ndがあることが分からない中、マネちゃんorレトロパソコンorのどかちゃんの手札でのどかちゃんを選択したおかげで2ndを引きリーサルが取れました。

最後までホロパワーは使わずに取り切りまでいけたので沙花叉に感謝です。

最後にひとこと!

ふつうのパソコンやみっころねで山の中を確認する際は、2ndがホロパワー落ちしてないかしっかり確認しましょう!

2ndがどこにいるかは常に意識していかないと、選択肢を間違えてしまいます。

リミテッドの切るタイミングは何から使うか今まで以上に大事になったと思います。

しかし、序盤の強さは変わりないため、まだまだ環境相手にもやれるポテンシャルはあります!!!ぜひ、かなたそをこれからもよろしくお願い致します!!!

インタビューにお答えいただきありがとうございました!

コメント

コメントする

目次