MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】ぺこらムーナのデッキレシピと回し方

ホロカの「ぺこらムーナ」のデッキ構築や、採用カードの役割を解説!デッキの回し方や強い動き方も紹介するので、ぺこらムーナのデッキを組もうと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

メルカードバナー
目次

ぺこらムーナのデッキレシピ

(デッキレシピはこちら:コード5JMNH)

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

推しホロメンエールデッキ
推しぺこら
兎田ぺこら
緑エール青エール
緑エール15枚/青エール5枚
初手の確率(マリガン1回含む)
Debutが1枚来る確率99%
Debutが2枚来る確率(ふつパソ含む)94%
Debutが3枚来る確率(ふつパソ含む)69%

採用カード解説

採用カード役割/評価
推しペコラOSRの画像・ライフ6の推しホロメン
・推しスキルで盤面のエールを維持
画像・HP90と耐久力は低いが、50%でアーツの威力が40になる
・Buzzのサイコロを振る条件をクリアできる
ぺこらDebutの画像・コラボエフェクトで50%でエール加速ができる
・耐久力がないので採用枚数は要検討
Buzzぺこら・2ターン目から威力120のアーツを打てるのが魅力的
・Buzzなので耐久力はかなり高い
・HPが少なくなったら2ndにブルームでライフを守れる
1stぺこら・エール加速枠
・耐久力が無いことが弱点
1stぺこら・序盤のアタッカー
・2エールで最大威力110を出せる
・HPが120しかないので推しスキルが使えないときに使いずらい。
2ndぺこらRR画像・アーツに4エール必要だが、サイコロの出目で火力が増える。(3個3回振った平均の出目は10.5)
・HP200でBuzzが190ダメージ受けていてもブルーム可能
1stムーナ・エール加速枠
・ぺこらと違い緑or青で必要なエールを待ってこれる
ムーナ・バックのホロメンを狙撃する際に使用
・耐久力があるので、凸待ちのケアにも使える
ムーナ・ブルームエフェクトは無いものの、
白に対して高い火力で攻撃できる。
・無色1エールのアーツと2ndの耐久でぺこら2ndがない際の盤面維持が可能

デッキの回し方

【1ターン目】最初のエールをセンターに付ける

ムーナDebutの画像Debutぺこら
緑エール
推しぺこら
Debutぺこら

1枚目に青エールが来てしまった場合はバックのホロメンに付けておこう。

【2ターン目】エール加速で2面アタック

Debutぺこら
緑エール
1stぺこら
緑エール緑エール
推しぺこら
1stぺこらDebutぺこら1stムーナ
青エール
ホロカ裏面

エール加速の余裕がある時に、ムーナに青エールを1枚付けておく。

センターが相手のターン中にダウンした場合は推しスキルを使いバックの1stぺこらにつける。

【3ターン目】2nd に bloomし2面で攻撃

ムーナ
青エール
2ndぺこらRR画像
緑エール緑エール緑エール緑エール
推しぺこら
1stぺこら1stぺこら
緑エール
ホロカ裏面
ムーナDebutの画像

2枚目のDebutムーナがあれば1stムーナを2ndにしておいても〇

2ndにしておくことで、倒されにくい2面でアーツを打てる

【4ターン目以降】推しスキルとライフで休まず2nd連打

Buzzぺこら
緑エール緑エール緑エール
2ndぺこらRR画像
緑エール緑エール緑エール緑エール
推しぺこら
1stぺこらぺこらDebutの画像1stムーナ

対面の火力を予測して倒されないタイミングでBuzzも出撃させよう

推しスキルのおかげで、2ndに4エール付けることが容易

回し方の一例(先攻)
1◇初期盤面
・エクストラDebutのぺこらをセンターに出す
・バックにぺこらとムーナを1枚づつ出す
2◇1ターン目
・センターのぺこらにエールを付ける
・ムーナでコラボ
3◇2ターン目
・センターのぺこらにエールを付ける
・ぺこら又はムーナでコラボにエールを加速
・センターを120の1stにブルーム
・1エール付いてるぺこらをコラボしてアーツを使用
・相手のターンにセンターが落とされると思うので推しスキルを使い後ろの1stぺこらへ
4◇3ターン目
・ 2ndのぺこらでアーツを使用
・耐久力の高いホロメンをコラボへ
5◇4ターン目以降
・Buzzや2ndで安定した火力を出しつつ毎ターン1ライフをとることを目指す

コメント

コメントする

目次