MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】すいせいクロヱでWGP2025トリオバトルin東京優勝!「おりがみ」さんへインタビュー!

当記事ではホロカプレイヤーへインタビューを行い、デッキ構築や立ち回りについて語ってもらったものを紹介しています。同じデッキを使用している方や、これから使おうと思っている方はぜひ参考にしてください!

今回はWGP2025トリオバトルin東京にて「すいせいクロヱ」を使用して優勝した「おりがみさん」にインタビューをお答えしていただきました!

目次

使用デッキ:すいせいクロヱ

デッキレシピ

デッキ構築のポイント

お恥ずかしい話アルさん(@Makararu19)様の完コピのレシピを今回は使用させて頂きました。

1段環境からホロカを始めているものの自分にデッキ構築力が皆無なため、どの大会でも勝っている強者のレシピをそのまま使って挑みました。

すいせいクロヱの立ち回りを解説!

先攻の動き方

1ターン早く2ndに乗れる先攻の利点+すいせいのspスキルシューティングスターによって、相手盤面のセンターor コラボホロメン+バックホロメンの1stホロメン2面取りを狙います。

相手の盤面に1stホロメンが多面されている場合は無理してSP スキルを使わず、後半に温存しておくことにより相手にエールを与えないプレイを心掛けていました。

2面どりして1stを残すと次のターンエールの付いた2ndが殴って来るので、無理にSPを切らないのも手!

後攻の動き方

基本的な動きは先行と変わりませんが積極的にセンターポジションクロヱスタートを目指し、

1ターン目エールをクロヱに振ることでコラボポジションに30ダメージを入れていました。

現環境では環境上位にHP90〜100のデビューホロメンが多いため、

【ブライト彗星の20ダメージ+シューテイングスター】
or
【エクストラすいせいの後列10ダメージ+シューティングスター】

での後列デビューダウンを狙っていました。

デッキの調整方法

言語化が難しいのですが、いかにどのようなダメージを振っていけば相手のホロメンを、HP90〜70のシューティングスターラインに入れられるのかを模索していました。

このデッキは石の斧が無いと最速2ndの打点も180と固定のため、こちらの2ndすいせいで相手の2ndをワンパン出来るような打点調整などもデッキの調整段階で勉強していました。

環境デッキとの相性(体感)

環境デッキとの相性はこちらが潤滑に動けていれば、不利がつくデッキはあまり無いと思います。

強いて言えば当日も対戦した『AZKiレイネゼータ』でbuzzのゼータを2面されてしまった際に、ライフレースに遅れが生じてしまう為、相手側の要求値も高いものの不利対面だと思います。

環境デッキ
ゼータBuzzの画像
レイネゼータ
先後関係無くBuzzゼータの枚数次第では不利

やはり相性を覆せるダメージカットには皆頭を抱えているようです🤦‍♂️


環境デッキと戦う時に意識していること


環境デッキに関わることでは無いですが相手のミスを見逃さない事だと思います。

例えばになりますが、すいせい対面であれば1stホロメンを2枚しか引けていない時は2枚をブルームをした際に、どちらもバックボジションに配置し、コラボをしないのが2面取りをされない為にも有効だと思っているのですが、

本番ではそのような局面が何度かあり、相手の1stホロメンを2面除去出来たことによりこちらのペースでゲームを進めることも出来ました。

これは1例にはなってしまいますが、このように人VS人だからこそ起きるミスを見逃さないのが勝つための秘訣なのではないかと思います。


マリガン基準

ここは他のデッキでも言えることですが、デビュ一複数+1st+ 2nd+リミテッドを狙っています。

このデッキには1stホロメンにプラネットステージのブルーム時4ルック彗星回収があります。

2ndへのアクセス方法が縦引きだけでは無いため2ndが欠けていたとしても、デビュー+ 1st+リミテッドで持ち序盤の動きを意識したキープをする事も多々ありました。


推しスキル・SPスキルの使い所

リーサルではなく、使うと優位に立てる場面で使用する事がミソのようです。


 【推しスキル】

このデッキで1番難しいと感じているのがこの推しスキルです。

この50点ダメージをブライト彗星のバックホロメン20点ダメージや、デビューすいせいの10点ダメージと併せて
相手ホロメンをダウンする事によりライフカットを積極的に狙っていました。

すいせいのデッキ性質上2nd すいせいの技+【シューティングスター】で、ライフを2枚取れることはほぼ確定のため、

他の3枚をどのように取るか考えた際に、この【シューティグスター】がないとダメージレースを負けてしまう為、

この推しスキルをいかに上手く使えるかがこのデッキを使う上での秘訣になると思います。

【sp スキル】

前述もした通り、先行では相手の1stホロメンが前+後ろにいた際の2面取りや、

相手の後ろで育てているホロメンがいたらそこを狙い打つことにより、実質的な1ターンスキップを狙えると感じた際に使用することが多かったです。

その他伝えたいことWGP感想

ホロカプレイヤーの皆様とても優しい方や話しやすい方ばかりで、大会当日もリラックスして望むことが出来ました。

今回の優勝は私一人の力でだけではなくチームメンバーである、

KIR15さん(@ kirisuto5) と、ぽっけさん(@PokkeRilio)さんのお陰でもあります。

今回有難いことに2025年秋に開催予定の全国大会への切符も頂いたので、今回のチームメンバーとまた練習に励み頑張りたいと思います!

インタビューにお答えいただきありがとうございました!

コメント

コメントする

目次