MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】制限カードまとめ!今後の予想や試行日まで解説!

制限カード一覧サムネ
  • URLをコピーしました!
ホロカ最新オススメ記事!
▶︎最強デッキランキング(2弾デッキ追加!)
▷ショップ大会優勝デッキまとめ(1/6更新)
▶︎クインテットスペクトラムの当たりは?
▷スタートデッキ2弾はどれを買うべき?

本記事ではホロカの「制限カード」について掲載しています。

現状まだ試行されていませんが、制限になりそうなカード、発表日と施行日の予想などを解説していますので、ぜひ参考にしてください!

目次

【2024年12月20日施行】ホロカ制限カード一覧

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】X ©2016 COVER Corp.

以下のカードは、2024年12月20日から公式大会等でデッキに1枚しか入れられなくなります。

・hBP01-010「Debut 天音かなた」
・hBP01-019「1st 七詩ムメイ」
・hBP01-030「1st IRyS」

制限カードになる可能性が高いカードランキング

80%以上1stIRyS
50%Debutかなた1st七詩ムメイオーロ・クロニー1stの画像
40%以下Promiseプロモ1stかなた2ndかなたRRの画像2nd七詩ムメイ

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

80%以上は1stアイリスのみ

・ノーリスクで重ねるだけで合計60点のバフが乗る
・無色1エールで40点出せる
・エフェクト効果が重複するのもヤバい

第1弾のカードで一番カードパワーが抜けているのは「1st:IRyS」でしょう。

他のカードがコラボエフェクトや条件付きでバフをかけたり、そもそもセンターorコラボの片方にバフがかかるカードパワーに対し、アイリスはブルームするだけでセンターとコラボに30点のバフをかけることができます。

さらに、1stムメイと組み合わせることで、サーチして確定で持ってこれるため、凶悪なコンボとなっています。

また、複数枚ステージに出ることでエフェクト効果が重複するため、先手2ターンで合計200点のダメージが飛んでくることもあるのが恐ろしいです・・・。

結論としては、1弾のカードの中で圧倒的なカードパワーを持っているアイリスが制限カードになる可能性は80%以上だと考えます。

デビューコラボかなたもありえる

・コラボエフェクトでセンターに30バフ
・HPは低いが後手1パンできる可能性を大きく支えている
・2ndは1種類しかおらず、他のカードと比較しても制限をかけるならここ

現在promiseと肩を並べるほど強力な「かなた単デッキ」を大きく支えているのはコラボかなたでしょう。

後手でコラボさせることでHP70のホロメンを倒すことができ、石の斧やうぱおをつけることで最大100点を出すことができるのが大きなポイント!

後手でも捲れるデッキとして使用率も高く、最後は2ndで2枚取りして決着をつけるアグロ寄りのデッキなので、今後も猛威を振るうことが予想されます。

promiseとかなた、現在の2トップデッキのどちらにも制限をかけるとしたら、コラボかなたになるでしょう。

1stムメイは半々か

・1stをサーチできるホロメンの中ではトップクラスの性能
・ステージのムメイを全て1枚の1stで持ってこれ、最終的には1stアイリスを持ってくる動きが強い
・デビューも持ってこれるので小回りもきく
・ゼータやノエルも同様の効果なので、運営的に制限ラインにはいないのかな?と予想

1stムメイはデビューと1stをサーチできるホロメンですが、単体の性能で見ると「強いな」くらいのカードでしょう。
ではどこが問題かと言うと、1stムメイを連鎖させながら、最後に1stアイリスを持ってこれる動きが一番恐ろしいポイントです。

ステージのホロメンを次々ブルームさせて、3ターン目の動きに繋げつつ、1stアイリスで2ターン目の火力も担保しているのがTier1として君臨している大きな要因なので、そこを潰したいという考えであれば、ムメイが制限される可能性も少なくはありません。

ただ、1stゼータや1stノエルも同様の効果を持っており、団長に関しては上位互換なので、運営側としてもアウトの効果ではないという判断なのではと考えます。
promiseの動きそのものがダメという判断であれば、もしかしたら制限になるかもしれません。

1stクロニー

・エール加速要員としてpromiseの足回りを強化している
・無色1エールで40点出せるので、2ターン目にアイリスを乗せれば70点まで伸びる
・promiseに少しだけ弱体化を入れたいという考えであれば、クロニーが制限される可能性はある

1stクロニーはpromiseのエール加速要員として活躍しており、このカードがあることで3ターン目に2ndでアーツを打つことを確定要素にしているのがポイント。

1stでのエール加速兼1エールで40点というサポートとアタッカーを兼任しているところが強力ですが、このカードの性能自体は特に問題視するようなレベルではありません。

ただ、promiseを弱体化しすぎるとかなた単が1強になってしまうことを懸念するのであれば、クロニーを制限することでエール加速を奪い、環境を二極化することはできるかもしれません。

40%以下のカードはおそらく制限はない

制限をかけるのであれば、ほぼ確実に「promise」か「かなた単」から選ばれるのは予想しやすいです。

2ndのカードは1種類しかないので、制限をかけてしまうとデッキとして成り立たなくなってしまうことから、2ndの制限は考えなくていいでしょう。

また、1stかなたもHPの低さや2エールないとアーツを打てないことから、そこまで制限をかける必要はないと考えています。
4lookカードも他のカードは良くてpromiseはダメってことは炎上しかねないため、考えていないと予想しています。

ただ、可能性は低いですが、強すぎることに変わりはないカードたちではあるため、少なくとも選択肢の中に入っているのは確実だと筆者は考えています。

制限されるカードの特徴とは?

・同系統の効果を持ってるカードとのバランスがどう見てもおかしい
・デッキの安定感が1つのデッキだけ突出している
・環境や使用率が50%を超えている
・プレイしていて理不尽な要素があるカード

同系統のカードの中で群を抜いている

制限カードに選ばれる特徴として、同系統のカードの中で群を抜いているようなカードは制限にかかる可能性が高いです。

例えば、コラボしないとバフがかからなかったり、センターにしかバフがかからなかったりしているカードパワーの中で、アイリスのようにブルームするだけでセンターとコラボに30点バフが乗り、その上ブルームエフェクトなので重複するという他のバフカードと比較して明らかに性能に差があるようなカードは制限をかけられてもおかしくないです。

デッキの安定感が1つのデッキだけ突出している

1弾の環境ではサーチできるサポートカードは全て、エールを切ったりホロパワーを切ったりしなければサーチできません。
そんな環境の中で、ブルームエフェクトで特定の#だけサーチできる効果を持ったホロメンが実装されると、デッキそのものの安定感がずば抜けてしまいます。

カードゲームにおいてデッキの安定性は生命線になるため、みんなが使うようになってしまいます。

また、他のデッキを使う理由を奪っている形にもなってしまうので、デッキそのものの安定性を1つのデッキだけが突出してしまうようなカードは制限カードの候補に上がるかもしれません。

使用率が50%を超えている

カードゲームにおいて、大会の使用率が50%を超えるようなデッキは基本規制対象になってきます。

次のパックでそのデッキに対するメタカードを実装するなりすれば対応可能ですが、現状1弾しか出ていないホロカにおいては、メタカードというものが存在していないので、使用率を抑えるためには弱体化するしかありません。

より強いデッキを出せばいいのでは?ともなりますが、そうするとそのデッキが今度は使用率が圧倒的になり、インフレが止まらなくなるだけなので、制限するのが一番丸い対応だと考えます。

プレイしていて理不尽な要素があるカード

プレイしていて不快になる要素があるカードは制限対象になる可能性があります。

例えば、ホロカでもし1つのデッキだけが安定して相手のエールを剥がせるといったデッキが出てくると、相手プレイヤーはアーツを打てないといった状況が続くことになります。

また、他のカードゲームでいう相手プレイヤーに干渉していくような効果は制限対象になってもおかしくありません。

発表と施行日はいつ?

第一回の発表は11月29日

第1回のホロカ制限カード発表は11月29日の夜20時にXで公開されることになります。

今後も定期的に制限カードの発表を行うのか、1弾で強すぎたカードを制限かけるためだけに実装されたのかは不明ですが、あまり制限をやりすぎるのは良くないと思っていますので、できればエラッタや裁定変更で済むような対応にしていただけると嬉しいですね。

施行日は不明

実際に制限カードが試行されるのがいつになるのかは、29日の発表で公開されると思いますが、現状は不明です。

ただ第2弾の環境では確実に試行されるので、遅くても12月20日には試行開始となるでしょう。

制限カード一覧サムネ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次