About
Youtube
0期生 | ||||
![]() ときのそら | ![]() ロボ子さん | ![]() AZKi | ![]() さくらみこ | ![]() 星街すいせい |
1期生 | ||||
![]() アキロゼ | ![]() 赤井はあと | ![]() 白上フブキ | ![]() 夏色まつり | ー |
2期生 | ||||
![]() 紫咲シオン | ![]() 百鬼あやめ | ![]() 癒月ちょこ | ![]() 大空スバル | ー |
ホロライブゲーマーズ | ||||
![]() 白上フブキ | ![]() 大神ミオ | ![]() 猫又おかゆ | ![]() 戌神ころね | ー |
3期生 | ||||
![]() 兎田ぺこら | ![]() 不知火フレア | ![]() 白銀ノエル | ![]() 宝鐘マリン | ー |
4期生 | ||||
![]() 天音かなた | ![]() 角巻わため | ![]() 常闇トワ | ![]() 姫森ルーナ | ー |
5期生 | ||||
![]() 雪花ラミィ | ![]() 桃鈴ねね | ![]() 獅白ぼたん | ![]() 尾丸ポルカ | ー |
秘密結社holoX | ||||
![]() ラプラス | ![]() 鷹嶺ルイ | ![]() 博衣こより | ![]() 沙花叉クロエ | ![]() 風真いろは |
ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS | ||||
![]() 火威青 | ![]() 音乃瀬奏 | ![]() 一条莉々華 | ![]() らでん | ![]() 轟はじめ |
ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW | ||||
![]() 響咲リオナ | ![]() 虎金妃笑虎 | ![]() 水宮枢 | ![]() 輪堂千速 | ![]() 綺々羅々ヴィヴィ |
ホロライブインドネシア(ID) | ||||
![]() アユンダリス | ![]() ムーナ | ![]() イオフィ | ![]() オリー | ![]() アーニャ |
![]() レイネ | ![]() ゼータ | ![]() カエラ | ![]() こぼかなえる | ー |
ホロライブEnglish(EN) | ||||
![]() 森カリオペ | ![]() 小鳥遊キアラ | ![]() 一伊那尓栖 | ![]() がうるぐら | ![]() アメリア |
![]() IRyS | ![]() セレス | ![]() クロニー | ![]() 七詩ムメイ | ![]() ハコス |
![]() シオリ | ![]() ビジュー | ![]() ネリッサ | ![]() フワワ | ![]() モココ |
![]() エリザベス | ![]() ジジムリン | ![]() セシリア | ![]() ラオーラ | ー |
引用:hololive ©2016 COVER Corp. |
当記事ではホロカプレイヤーへインタビューを行い、デッキ構築や立ち回りについて語ってもらったものを紹介しています。同じデッキを使用している方や、これから使おうと思っている方はぜひ参考にしてください!
今回は交流会にて「ころねマリン」を使用して優勝した「けんたちゃん🍙🎨さん」にインタビューをお答えしていただきました!
ライフ6の高耐久、かつギフト,推しスキル,SPスキルで長く戦えるのが魅力のころさん。
一見強そうですが、火力が控えめでワンパンできない点がネック…
そこで!もはやおなじみの汎用サブアタッカー・マリン船長と組み合わせてみました。
![]() | ![]() |
SP推しスキル「ウォウウォウウォウウォウ」は、付け替えるエールと付替え先ホロメンの色指定がないので、船長への赤エール供給も可能なのがおしゃれポイント。
また、豊富なサーチカードでホロパワーに落ちているホロメンを確認し、場合によっては無理やり推しスキルを使って2ndマリンで回収することもできます。
![]() | ![]() |
先攻・後攻問わず、ボクシングスタイルのアーツやフトイヌによるエール加速をどれだけ決められるかが、ゲーム展開の難易度を大きく左右します。
2ndの打点が控えめな分、コラボホロメンでもアタックする必要があり、そのためには大量のエールが求められるからです。
常に相手の次ターンの最大打点を計算し、極力ライフを取られないように動きましょう。
極論、2ndころねを出すターンにSP推しスキルを構えられればOKなので、無理にHPの低いデビューでコラボしてまでホロパワーを稼ぐ必要はありません。
マリンの存在もあって、長期戦になればなるほど、こちらが有利になっていくはずです。
まずはデビューを並べることが最優先!
![]() | ![]() |
攻撃出来ないターンを作ってでも、ころねダイナーを使用したり、1stマリンでデビューマリンを持ってきたりと、最低限の盤面維持を意識しましょう。
あとは祈りながらドローソースを待ちます。
また、1stころねへのブルーム先とその種類をよく考えましょう。
1stの枚数が少ない場合はバックだけブルームさせ、センターはデビューを捧げて耐えることも視野に。 ライフ6もあるので、どこかで相手も事故ってくれるかもしれません。
祈りと、割り切り。相手が事故ればワンチャンある
※新制限施行後を想定した妄想になります。
相手は基本こちらをワンパンしてくるのですが、こちらからの殴り返しはなかなか要求値が高く厳しいです。後ろで育てているマリンがついでに刈り取られると悲惨な盤面に…
序盤は後ろに1stをたくさん立てることを意識しています。
相手の2ndが動いてきた返しで2ndころねにブルームし、確実に殴り返せるよう盤面を整えておきたいです。
2ndころねのギフトとSP推しスキルを使えば、シューティングスターで2面取りされてもバックホロメンエール0の状態から返しのターンで3エールアーツを起動可能です。
あとは2ndを多く立てれた方が勝ちます。プラネットステージ強いね…
こちらも2ndころねのHPライン210点を平気で飛ばしてきます。
序盤は相手のステージのイオフィの数から次のターンに飛んでくる最大打点を計算しましょう。
Tatang規制後は斧や爆発の枚数が増えて先行2ターン目に120点以上が飛んでくるケースが増えると思います。
ブルームする場所と種類をよく考えましょう。
レイネのHPをちまちま削っておくことも大切。(回復持ちの1stレイネは勘弁してください。)
特に意識するべきは、相手の2ndイオフィがコラボした返しに必ずイオフィを処理することです。
フトイヌ付き2ndころねでぴったり180点出ます。倒せなかったら負けます。
オリー推しレイネイオフィに比べてレイネの火力が低くなりがちなため、以外と耐えれる場面が多い印象。
デビューや1stで相手センターを削りつつ、HP210の状態の2ndころねを押し付けれるよう意識して盤面を整えていきましょう。
2ndレイネは基本的に2回しか出てこないはずなので、そこを撃ち漏らさないように!
後半のマリンに対してはボクシングスタイルが有効。2ndころねをしっかり守護りましょう。
こちらもボクシングスタイルが非常に有効。
マリンSP推しスキル、かなた推しスキル、2ndマリンブルームエフェクトを封殺できます。
適切なタイミングでコラボしてセンターの2ndが絶対に落ちないターンを作りましょう。
この構築では正直、かなり厳しいです。諦めも大事。
2ndころねの性質上、Buzzポルカの早期処理が非常に困難です。
じゃあ敵だねでファンが複数ついたキアラやフレアを落とせればなんとかなるかも…?
ただ、上手いプレイヤーはステージファン数を必要最小限に抑えてくるので、それすら叶わない場面も。
幸い、すいせいの増加でポルカは減ると予想されるので、当たらないように祈りましょう。
自分より上手い相手と対戦するのが、最高の調整方法だと思っています!
大会や交流会は出れば出るだけアド☺️
一人のときは環境デッキを複数用意し、2つのデッキを対戦させて調整しています。
ころねorふつうのパソコンを含むデビュー2枚以上+ドローソースがあればキープ。
ころねダイナーを活かすためかなりデビュー枚数を絞っているので、欲張ってマリガンすると痛い目をみます。
まともにゲームができそうな手札ならキープです。
長々と語らせていただきありがとうございました!
新制限施行後はころね単構築にして斧や爆発、じゃあ敵だねなどを増やす形の方が環境に噛み合うかもしれません。
もし「こんなころさん構築あるよ!」って方がいらっしゃれば、ぜひこっそり教えてください🙏
インタビューにお答えいただきありがとうございました!
コメント