About
Youtube
0期生 | ||||
![]() ときのそら | ![]() ロボ子さん | ![]() AZKi | ![]() さくらみこ | ![]() 星街すいせい |
1期生 | ||||
![]() アキロゼ | ![]() 赤井はあと | ![]() 白上フブキ | ![]() 夏色まつり | ー |
2期生 | ||||
![]() 紫咲シオン | ![]() 百鬼あやめ | ![]() 癒月ちょこ | ![]() 大空スバル | ー |
ホロライブゲーマーズ | ||||
![]() 白上フブキ | ![]() 大神ミオ | ![]() 猫又おかゆ | ![]() 戌神ころね | ー |
3期生 | ||||
![]() 兎田ぺこら | ![]() 不知火フレア | ![]() 白銀ノエル | ![]() 宝鐘マリン | ー |
4期生 | ||||
![]() 天音かなた | ![]() 角巻わため | ![]() 常闇トワ | ![]() 姫森ルーナ | ー |
5期生 | ||||
![]() 雪花ラミィ | ![]() 桃鈴ねね | ![]() 獅白ぼたん | ![]() 尾丸ポルカ | ー |
秘密結社holoX | ||||
![]() ラプラス | ![]() 鷹嶺ルイ | ![]() 博衣こより | ![]() 沙花叉クロエ | ![]() 風真いろは |
ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS | ||||
![]() 火威青 | ![]() 音乃瀬奏 | ![]() 一条莉々華 | ![]() らでん | ![]() 轟はじめ |
ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW | ||||
![]() 響咲リオナ | ![]() 虎金妃笑虎 | ![]() 水宮枢 | ![]() 輪堂千速 | ![]() 綺々羅々ヴィヴィ |
ホロライブインドネシア(ID) | ||||
![]() アユンダリス | ![]() ムーナ | ![]() イオフィ | ![]() オリー | ![]() アーニャ |
![]() レイネ | ![]() ゼータ | ![]() カエラ | ![]() こぼかなえる | ー |
ホロライブEnglish(EN) | ||||
![]() 森カリオペ | ![]() 小鳥遊キアラ | ![]() 一伊那尓栖 | ![]() がうるぐら | ![]() アメリア |
![]() IRyS | ![]() セレス | ![]() クロニー | ![]() 七詩ムメイ | ![]() ハコス |
![]() シオリ | ![]() ビジュー | ![]() ネリッサ | ![]() フワワ | ![]() モココ |
![]() エリザベス | ![]() ジジムリン | ![]() セシリア | ![]() ラオーラ | ー |
引用:hololive ©2016 COVER Corp. |
当記事ではホロカプレイヤーへインタビューを行い、デッキ構築や立ち回りについて語ってもらったものを紹介しています。同じデッキを使用している方や、これから使おうと思っている方はぜひ参考にしてください!
今回は4月のブルームカップにて「推しクロヱ型塩シャチ」を使用して優勝した「ホロカミフブキさん」にインタビューをお答えしていただきました!
ライフ6とHPの高さを活かしてロングゲームになるデッキを選択しました。
元々は かなたに対して有効な沙花叉と、レイネに対して有効なシオンを組み合わせられるか試した結果、バランスの取れた構築になったため調整しました。
やられにくさ、ぽえぽえぽえによる事故回避、エール加速と3ルックによる安定性、2nd 2種による攻め手の多さ、エール移動とじゃ敵による妨害、スロットによる逆転が狙える点から、プレイ難度は高いものの、使いこなせれば面白いデッキになったと思います。
共通してできる動きとして、推しホロメンの沙花叉クロヱのスキルによって山札の上を見てから行動を変えられる点が挙げられます。
相手のデッキごとにお互いのできることの最大値を計算して、必要なカードを集めていきます。
山の上に欲しいカードがある場合は、不要札をコラボでホロパワーに送ることで、下2枚を引き込めますし、それを利用して「のどか」「みっころね24」のドロー内容を変えられるのが小テクです。
クロヱがセンターにいないと推しスキル使えないので注意!
先攻の場合、先にブルームを進められるため、2ndでライフ先行できる動きに繋げる盤面を目指します。
後攻の場合、受け身になるのでブルーム、エール共に裏で育ててライフを捲るゲームを考えるようにしています。
沙花叉をセンターに置き、ぽえぽえぽえの効果によるデッキ操作でドローの期待値を高められます。
山上3枚にドローカードorサブパソコンが無ければ、アーカイブすることで実質4枚目まで山札の期待値を高められる!
推しSPによる擬似マネちゃん、ホロメンの倒されにくさから耐久プランを選択することで、2nd 2種が2枚取りできる可能性を秘めてるので、相手も事故っていたら先に立て直して逆転を狙えると思います。
使用者が他に居なく知名度の低いデッキだったのもあって、相手のプレイミスと事故を願いつつ最善を尽くしています。
ライフ6+スロットがあるので、シオン2ndとじゃ敵で妨害しながら山札の枚数を少なくして、サブパソコン→シオン1stブライト→のどか→コラボ→ぽえぽえぽえで、山札の固定もできます。
できることがとにかく多いので分岐が多いですが、ドローリミテッドとブルームの流れを切らさないことの意識をしながらとにかく回数を回すこと、 ぽえぽえぽえとリセットボタンの使いどころを上手く利用すれば、他のデッキより動きは安定させやすいです。
使うかわからないカードは引くために2〜3枚入れて回す、使用感が良い場合は増やして、無くても勝てるカードは減らしていく。
全てのカードに理由付けができればデッキの完成かなと思ってます。
先手 デビュー3枚以上 可能ならドローリミテッド(サブパソコン)
沙花叉がセンターに置ける場合は推しスキル込みで山上ずらせるので、最悪リミテッド無くてもデビューと1st揃ってればキープ
後手 デビュー2+ドローリミテッド
とりあえずドローから入ってデビュー広げたい、リミテッドが無い場合は先手同様にコラボで山上にリミテッド置くプレイ意識します。
沙花叉2ndがイオフィに落とされるため、シオン2ndとじゃ敵を何回当てられるかの試合。
人生リセットボタンのおかげで、シオン2ndをシオン推し塩シャチよりも多く作れるため勝ちやすく、ライフ6なため有利
座員の都合でエールが集まりにくいのでBuZZポルの登場回数による。BuZZ ×2+キアラ+デビューの6枚落としで勝ちを狙う形。
2nd沙花叉をかなたの2ndに合わせて当てられるかなので、1st沙花叉を温存できれば勝ちやすい。
相手のセンターにエールが溜まりやすいので、ぎゅっぎゅっケアでコラボに2ndシオンをループできれば2枚取りを狙いつつライフの差で勝負する。
ライフ6と採用ホロメンのHPの高さで長期戦に持っていけるのでどちらの手牌が良いかの勝負になりがち。
HPの高さからほうき星で落とされにくいので、純粋に2ndの枚数勝負になる。1stとエールの分散が上手くできるかの勝負。
相手の準備段階の1stにじゃ敵で妨害できるのと、2ndに輝く彗星+@を強いれるHPがあるため、どちらかというとすいせい側の練度次第。
ライフ6と採用ホロメンのHPの高さで長期戦に持っていけるのでどちらの手牌が良いかの勝負になりがち。
キアラ側が1枚に対してこちら側が2nd 2枚で攻めに行けるので2ndの作れた枚数の戦い、kotori抜きなら有利でkotori入りだとシオンが効きにくいため勝率が変わる。
マリンが動く回数が少ないのでレイネとシオンの戦いになりやすくバックから準備してるホロメンをじゃ敵で落とせるかが鍵。
ライフ6なためキアラリーダーと同じく攻め手に欠ける
こちらからライフを取るために2回以上のアーツが必要になるためマリンリーダーよりもキアラリーダーの方が厳しい。
2種の2ndとじゃ敵の枚数、ライフ6とHPの高さを活かして対応しやすいため有利
(また同様のリストを使用する人が少なかったため、塩シャチと勘違いされ沙花叉2ndを警戒されにくくプレイミスを誘いやすいため)
ブルームカップ 4/5 千葉フルコンプ
1R こぼマリンレイネ 後 ○
2R オリーイオレイネ 後 ○
3R すいせいござる 後 ○
4R こぼマリンレイネ 先 ○
5R すいせいクロヱ 先 ○
先手後手共通で、ぽえ+コラボのぽえずらしを上手く使えれば他のデッキよりも選択肢が広がります。
1stと2ndもリセットボタンで通常のデッキより枚数を使うことができるので、常に最大値を狙えるのが使用していて楽しいです。
最大の敵は35分の時間切れだと思うので、慣れるまではフリープレイとできることの分岐を各対面ごとに覚えておくカードプールの知識の広さが大切になってくると思います。
インタビューにお答えいただきありがとうございました!
コメント