MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】青単すいせいのデッキレシピと回し方

  • URLをコピーしました!
ホロカ最新オススメ記事!
▶︎最強デッキランキング(2弾デッキ追加!)
▷ショップ大会優勝デッキまとめ(1/6更新)
▶︎クインテットスペクトラムの当たりは?
▷スタートデッキ2弾はどれを買うべき?

ホロカの「青単すいせい」のデッキ構成や、採用カードの役割を解説します。デッキの回し方や強い動き方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

バナー

カードショップ -遊々亭-

2弾関連デッキ

フブキ

ノエル

マリン

シオン

クロエ

カリオペ

あやめ

おかゆ

ちょこ

レイネ

ミオ

オリー

イナニス

▶︎その他のデッキは最強ランキングへ

目次

青単すいせいの特徴

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

デッキ評価Tier1.5〜2
▷Tier表はこちら
特徴・ほぼ条件なしで3ターン目に180ダメージ
┗推しすいせいのSPで2体に180点飛ばせる
┗さらに推しスキルでバックには230ダメージ
・2ndに2ndを重ねれば240ダメージも出せる
・1stムーナや2ndすいせい、マイクでエネ加速

青単すいせいは、2nd星街すいせいの火力を生かした破壊力抜群のデッキタイプです。

2ndすいせいのアーツと、推しすいせいのSP推しスキルを組み合わせて使う動きが非常に強力で、相手の前と後のホロメンを2人同時にダウンさせることができます。

ただし、火力と引き換えにエール消費が激しいため、エール加速にデッキの枠を割く必要があり、ドロソなどのデッキを回すカードを採用しにくいのが現状の課題となります。

青単すいせいのおすすめデッキ構成

すいせいデッキ

出典:ブシナビ ©bushiroad All Rights Reserved.

初手の確率(マリガン1回含む)確率
Debutが1枚来る確率98%
Debutが2枚来る確率79%
DebutすいせいとDebutムーナを
1枚ずつ引ける確率
53%
DebutすいせいとDebutムーナ
ふつうのパソコンを1枚ずつ引ける確率
23%

採用カードの解説

採用カード役割/評価

Debut 星街すいせい
・Debutのコラボエフェクトで2ドローは破格の性能
・ただし、1エール消費は激重
┗3ターン目に2ndすいせいでアーツが使えなくなる
・ムーナを展開できているorホロリスの輪があるなら使う

カードの購入はこちら

1st 星街すいせい
・ブルームで相手のバックに20ダメージ
┗2ndすいせいでHP200まで倒せるようになる
・推しスキルと組み合わせてHP70を倒せる

カードの購入はこちら

1st 星街すいせい
・2エールで無条件70ダメージ
・コラボで40ダメージ受けているバックホロメンを50%でダウンさせることができる
→運ゲー且つライフは取れないものの、コラボするだけで2ndすら飛ばせる可能性があるのは破格
┗1stすいせいのブルーム2回で条件達成

カードの購入はこちら

2nd 星街すいせい
・このデッキのメインアタッカー
・コラボでエール加速できるため、3ターン目にBloomさせてからコラボで4エネ要求を達成
・バックポジションを対象に攻撃も可能
・SP推しスキルと合わせて2人ダウンさせつつライフを減らせる
・2ndに2ndを重ねれば240ダメージを出せる

カードの購入はこちら

1st ムーナ・ホシノヴァ
・エール加速要員
・1人は常にムーナを置いておきたい

カードの購入はこちら

星街すいせいのマイク
・2ndすいせいの火力が180→190(2ndムメイをワンパン)
・2ndすいせいがアーツを連発できるようになる
┗2エールアーカイブ後に1エール加速→次ターンのエール加速

カードの購入はこちら

ホロリスの輪
・66%でアーカイブからエールを付けられる
・2ndすいせいのアーツで使ったエールを再利用

カードの購入はこちら

アイドルマイク
・すいせいとムーナ両方を回収できる
・のどかの次にマネちゃんと並んで優先したいリミテッド

カードの購入はこちら

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

青単すいせいの回し方

進行度要点
1ターン目・Debutをできる限り展開する
・余裕があればDebutすいせいでドロー
2ターン目・バックポジですいせいを育てる
・余裕があれば1stで攻撃
3ターン目・1stムメイですいせいに加速
・2ndすいせいコラボでアーツ使用
・SPスキルを使って2面取り
中盤以降・エール加速で2ndのアーツを連発
・2人目のすいせいを育てる
・2ndすいせいをセンターにして戦う
・バックのHP40以上乗っているホロメンを1stのコラボエフェクトで狙う

【1ターン/コラボプラン】すいせいとムーナを展開する

1ターン目の理想ムーブ

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

2ndすいせいをコラボポジションで動かす場合と、センターポジションで動かす場合で若干動き方が異なるため、それぞれの立ち回りを解説していきます。

1ターン目は、最低でもすいせいとムーナを1人ずつ出しておきたいところです。

初手にコラボエフェクト持ちのすいせいがいる場合は、スタート時点でバックポジションに出しておき、最初のエールステップで加速してからコラボさせると2ドローすることができます。

ただし、エールを消費してしまうので、ムーナを出せていない場合は無理に使用せず、効果を使わないか他のホロメンでコラボするのがいいでしょう。

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

ホロリスの輪を採用している場合は、コラボエフェクトでアーカイブしたエールを再利用できる可能性があるので、積極的にDebutのコラボエフェクトを使っていくのもありでしょう。

【2ターン】バックポジションで星街すいせいを育てる

2ターン目の理想ムーブ


出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

2ndすいせいはコラボエフェクトでエール加速ができるため、3ターン目にコラボポジションに出すことで1ターンで2エール加速することができます。

3ターン目に2ndすいせいのアーツを使うためには、ムーナのエール加速か、2ndすいせいのコラボエフェクトが必須です。

ムーナのエール加速がある場合は、センターですいせいを育てるプランもありますが、Debutすいせいで2ドローする場合はバックポジションですいせいを育てることも視野に入れましょう。

【3ターン】2ndすいせいでダウンを狙う

3ターン目の理想ムーブ



出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

2ndすいせいでコラボエフェクトを発動し、自身にエール加速しながらアーツ「輝く彗星」で相手のホロメンをダウンさせましょう。

2ndすいせいをコラボポジションに出すプランの場合は、3ターン目までに1回コラボしておくとホロパワーが2枚貯まるので、SP推しスキル「シューティングスター」と併用して使うことができます。

自分が先行であれば、Buzz以外で相手の場に180以上のホロメンがいることはないので、2人のホロメンをダウンさせてライフを2枚減らしつつ、テンポロスを狙うことができます。

エールを加速したホロメンを倒すことができれば、この時点で相手の盤面が崩壊し、ほぼ勝ちの状況を作り出すこともできるでしょう。

【1ターン/センタープラン】すいせいとムーナを展開する

1ターン目の理想ムーブ


出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

次にセンターで2ndすいせいのアーツを狙うプランを解説していきます。

基本は先行で狙いたいプランとなっています。

1ターン目はDebutの星街すいせいとムーナを最低1人ずつは展開しましょう。

【2ターン/センタープラン】1stすいせいで攻撃する

2ターン目の理想ムーブ

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

引き続きセンターのすいせいを育てていきます。

コラボプランとは違い、1stのすいせいが2ターン目に攻撃できるのが強みとなります。

【3ターン/センタープラン】1stすいせいで攻撃する

2ターン目の理想ムーブ


出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

エールステップ+ムーナのブルームエフェクトで3ターン目までに2ndすいせいがアーツを使えるようにエールを加速していきましょう。

2ndすいせいが2枚いる場合は、ムーナに頼らず、2ndすいせいのコラボエフェクトでセンターの2ndすいせいを育てることもできます。

3ターン目までに2回コラボをしてSP推しスキル「シューティングスター」と併用したいところです。

出典:hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション ©2016 COVER Corp.

センタープランの場合は、攻撃している星街すいせいがバックポジションに帰らないので、倒されない限りアーツを連発していけるのが強みです。

「星街すいせいのマイク」や、「ホロリスの輪」などのエール加速手段を活用して、アーツを2ターン連続で使用していきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次