MENU
注目記事
ブルーミングレディアンス当たりランキング最強デッキランキングサムネ
第2弾最新予約情報ルール解説
ホロメン一覧
0期生
ときのそら

ときのそら

ロボ子さん

ロボ子さん

AZKi

AZKi

さくらみこ

さくらみこ

星街すいせい

星街すいせい

1期生
アキロゼ

アキロゼ

赤井はあと

赤井はあと

白上フブキ

白上フブキ

夏色まつり

夏色まつり

2期生
紫咲シオン

紫咲シオン

百鬼あやめ

百鬼あやめ

癒月ちょこ

癒月ちょこ

大空スバル

大空スバル

ホロライブゲーマーズ
白上フブキ

白上フブキ

大神ミオ

大神ミオ

猫又おかゆ

猫又おかゆ

戌神ころね

戌神ころね

3期生
兎田ぺこら

兎田ぺこら

不知火フレア

不知火フレア

白銀ノエル

白銀ノエル

宝鐘マリン

宝鐘マリン

4期生
天音かなた

天音かなた

角巻わため

角巻わため

常闇トワ

常闇トワ

姫森ルーナ

姫森ルーナ

5期生
雪花ラミィ

雪花ラミィ

桃鈴ねね

桃鈴ねね

獅白ぼたん

獅白ぼたん

尾丸ポルカ

尾丸ポルカ

秘密結社holoX
ラプラス・ダークネス

ラプラス

鷹嶺ルイ

鷹嶺ルイ

博衣こより

博衣こより

沙花叉クロエ

沙花叉クロエ

風真いろは

風真いろは

ホロライブ DEV_IS / ReGLOSS
火威青

火威青

音乃瀬奏

音乃瀬奏

一条莉々華

一条莉々華

らでん

らでん

轟はじめ

轟はじめ

ホロライブ DEV_IS / FLOW GLOW
響咲リオナ

響咲リオナ

虎金妃笑虎

虎金妃笑虎

水宮枢

水宮枢

輪堂千速

輪堂千速

綺々羅々ヴィヴィ

綺々羅々ヴィヴィ

ホロライブインドネシア(ID)
アユンダリス

アユンダリス

ムーナ

ムーナ

アイラニ

イオフィ

オリー

オリー

アーニャ

アーニャ

レイネ

レイネ

ゼータ

ゼータ

カエラ

カエラ

こぼかなえる

こぼかなえる

ホロライブEnglish(EN)
森カリオペ

森カリオペ

小鳥遊キアラ

小鳥遊キアラ

一伊那尓栖

一伊那尓栖

がうるぐら

がうるぐら

アメリア

アメリア

IRyS

IRyS

セレス

セレス

クロニー

クロニー

七詩ムメイ

七詩ムメイ

ハコス

ハコス

シオリ

シオリ

ビジュー

ビジュー

ネリッサ

ネリッサ

フワワ

フワワ

モココ

モココ

エリザベス

エリザベス

ジジムリン

ジジムリン

セシリア

セシリア

ラオーラ

ラオーラ

引用:hololive ©2016 COVER Corp.

【ホロカ】ブルームカップDX大会全勝者インタビュー(碧 光陰㌠さん)

ブルームカップ インタビュー 碧 光陰㌠さん編
  • URLをコピーしました!

当記事ではホロカのブルームカップDX全勝者へインタビューを行い、立ち回りや構築について語ってもらったものを紹介しています。同じデッキを使用している方や、立ち回りが知りたい方は参考にしてください。

今回はレイネイオフィで全勝した「碧 光陰㌠さん」にインタビューお答えしていただきました!

目次

碧 光陰さんのデッキレシピ

碧 光陰さんデッキレシピ

デッキインタビュー

使用デッキと選出理由

レイネイオフィと沙花叉、かなた単の3つからレイネイオフィを選択しました。

安定感があり、まわしやすいので事故も少なく連戦に向いてると思ったからです。

あとエール5色が綺麗だったのが一番の理由です!

戦ったデッキ

クロヱ単
かなた単
かなたクロヱ
すいせいムーナ
キアラルイ

先攻/後攻それぞれの動き方

動き自体にそこまで変化はありません。
最初のターン先行でコラボする際はレイネ、後攻だと対面によりますがエール付け替えイオフィをコラボするようにしています。

手札に「石の斧1枚、Tatang2枚、付け替えイオフィ1枚、バニラDebutレイネ1枚」がある場合は、後攻1ターン目で、80点まで出るので、落とせる場合は倒しに行きます。

先に展開された場合の対処法

バックに「2ndレイネ2体」か「2ndレイネ&2ndイオフィ」を並べれるように意識して展開していきます。盤面は無理にコラボせず、1stレイネのみを立てるようにします。

HPもTatang込みで160と多いので、対面がコラボして無理やり倒しに来てくれれば、次のターンで両面取れる可能性ができるからです。

また、じゃあ敵だねを意識して、エールを分散させるのも重要です。

盤面次第でバトンタッチもありましたが、今回は一度もありませんでした。

各対面で意識したこと

かなた対面

かなたに対しては先にライフを削ることを最優先に考えます。

ライフを削れるならTatangをイオフィにつけて、無理やり取りに行くようにします。(イオフィに付けてもアーツ+10効果が付く)

また回復1stレイネで適度に回復しつつ、ライフを取られないように立ち回るのも大事かなと思います。

イオフィ対面

今回レイネミラーはなかったですが、後攻がかなり不利です。

盤面に応じてコラボした2ndレイネに斧を付けて、センターを落とさせないように誘導したりと意識して立ち回るしかないかと思います。

デッキの調整方法

Tatangはイオフィにつける場合もある為、4枚採用は今のところ変わらないです。

斧かスゴイパソコンを増やしたいので、青対面が増えなければ2ndイオフィを2枚にしたりサインペンを減らしたりと調整を重ねていく予定です。

引き直し(マリガン)の基準

レイネとイオフィのdebutとどちらかの1stがあれば基本は行きます。

一番の理想はdebut3枚と1stです。

その先の展開は推しオリーの4ドローがあるので少し手札が悪くても何とかなってしまいます。

ブルームカップ インタビュー 碧 光陰㌠さん編

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次